あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今回ご紹介するのはJR千葉駅。
総武本線と、外房線の駅ですが、系統が別れに別れ、5面10線の大ターミナル駅になっています。
今回主に取り上げるのは、夜間に存在する内房線の京葉線列車での運転です。
内房線は蘇我駅より京葉線に乗り入れる列車が多数存在するため、京葉線車両の君津行は特段珍しいものではありませんが、夜に定期ダイヤで、京葉線の車両が千葉駅にやってくることがあります。
たまに見つけると、( ゚д゚)ハッ!
とビックリします。笑
ちなみに先程の5面10線の内訳は
1.2 中央総武線各駅停車
3.4 内房線(蘇我〜千葉は実際は外房線なので、乗り入れている形だが、案内上は内房線とされている)
5.6 外房線
7.8 総武本線
9.10 成田線(こちらも総武本線を走行してから成田線に行く)
3〜10 横須賀・総武快速線
千葉駅は総武快速線の電車がランダムに発車することでよく知られています。3番線から10番線などは場所によってはかなり離れており、利用する際は電光掲示板を良く見て利用しましょう。
新都心鉄道・駅設備資料館
0コメント